コミュニケーション

デール・カーネギー「人を動かす」人を説得する十二原則の要約・感想④

 

 

みなさんこんにちは!

 

 

こうじです。

 

 

今回が「人を動かす」のPART3、「人を説得する十二原則」の完結です。

 

 

それではいってみましょー

 

 

デール・カーネギー人を動かす「人を説得する十二原則」美しい心情に呼びかける

 

 

「相手の信用状態が不明な時は、彼を立派な紳士と見なし、そのつもりで取引を進めると間違いがないと、私は経験で知っている。

 

要するに、人間は誰でも正直で、義務を果たしたいと思っているのだ。

 

これに対する例外は、比較的少ない。

 

人をごまかすような人間でも、相手に心から信頼され、正直で公正な人物として扱われると、なかなか不正なことはできないものなのだ」

 

出典元:人を動かす 文庫版(創元社・2016年)/デール・カーネギー 著/P245を引用

 

 

 

 

ほとんどの人間には良心があります。

 

 

これはその良心に訴えかけるという事ですね。

 

 

僕は恥ずかしながらかなりグータラで、怠け者なんですが、僕を心から信頼してくれている人は絶対に裏切りません。

 

 

どんなに人を騙すのが上手い人でも、本当に自分を信じてくれる人を騙すのはできないし、できたとしても相当心苦しいはずです。

 

 

人間にはそのような「良心」という機能が備わってるんですね。

 

 

なので相手を注意する時も

 

 

『あなたが本心からこのような事をする人ではないという事は、わかっていますよ』

 

 

というような言い方が効果的ですし、仕事を頼む時も

 

 

『君なら熱心で誠意をもってくれると信じているよ』

 

 

といった言い方であれば相手のやる気も引き出せます。

 

 

相手を信頼して接すれば、おのずと相手もそれと同じ行動をしてもらいやすくなるんですね。

 

 

相手を信頼し、相手の美しい心情に呼びかけよう。

 

 

デール・カーネギー人を動かす「人を説得する十二原則」演出を考える

 

 

現代は演出の時代である。単に事実を述べるだけでは十分ではない。

 

事実に動きを与え、興味を添えて演出しなければならない。

 

興行的な手法を用いる必要がある。

 

映画、ラジオ、テレビなど、皆この手法を使っている。

 

人の注意を引くには、これによるのが何よりも有効だ。

 

出典元:人を動かす 文庫版(創元社・2016年)/デール・カーネギー 著/P247を引用

 

 

 

 

人を集めて注意を引くためには、演出が必要です。

 

 

販売職の人なんかはよくご存知だと思いますが、殺風景な売り場よりも、インパクトのPOPや飾り付けが売り場の方が人はあつまりますよね。

 

 

これは個人同士にも当てはまります。

 

 

出会いはドラマチックな方がいいですし、大切な人へのお祝いやプレゼントなんかも、演出を考えたら喜びも倍増するかもしれません。

 

 

営業でもただプレゼンをするよりも、演出を取り入れた方が効果的になります。

 

 

分かりやすいのは、深夜の通販番組ですね。

 

 

機能の説明をうんぬんかんぬん言い続けるよりも、実際に使ったところを見せるのが一番伝わりやすいんです。

 

 

だから僕は通販番組を見ちゃうと、いつも何かしら買っちゃいます(^_^;)

 

 

演出は注目を集めて、インパクトを与える事ができる。

 

 

デール・カーネギー人を動かす「人を説得する十二原則」対抗意識を刺激する

 

 

「仕事には競争心が大切である。あくどい金儲けの競争ではなく、他人よりも優れたいという競争心を利用すべきである」

 

優位を占めたいという欲求、対抗意識、負けじ魂、男の気迫に訴えるのだ

出典元:人を動かす 文庫版(創元社・2016年)/デール・カーネギー 著/P254を引用

 

 

 

 

 

人は競争心があるからこそ、成長できるんだと思います。

 

 

僕も空手をやってた時、強い先輩に早く追い越したいという思いで練習してました。

 

 

そうすれば練習に身も入るし、どんどん強くなっていった事を思い出します。

 

 

営業の仕事を始めてからも、周りのトップ営業マンに負けないように、意識して頑張ってきました。

 

 

だって営業にとっての数字って、どれだけお客様のお役に立ったかの数字なわけです。

 

 

それが他の営業マンに負けるのは、イヤでしたから(笑)

 

 

このように競争心をあおることで、仕事のやる気も上がるし、成長にもつながります。

 

 

『みんな平等でみんな同じでーす』なんて考え方は素晴らしいですが、ハッキリ言ってそんな環境では人は育ちません。

 

 

どんなに頑張ってても、グータラやってても結果が同じであれば、ほとんどの人はグータラしますよね^^;

 

 

競争心というのは本当に大切です。

 

 

そしてそんな競争心を持ってやる人達とは、戦友と言いますか、本当の意味で仲間になれると思うんですね。

 

 

人のモチベーションを上げたい時は、上手く競争心を刺激しよう。

僕のメルマガ講座では



相手と信頼関係を築き、

人間関係を良好にする方法



をご紹介したします。



ぜひこれを機会に



下記より、 ご登録いただけることを楽しみにしています。





------------------------------------------ ------------------------------------------





どうもこんにちは!
サイト管理人のコミュニケーション・コンサルタントのkoji(コウジ)です。



僕は元々、引きこもりでうつ病寸前までになりました。



人生お先真っ暗の心境だった時に、
ある心理カウンセラーのカウンセリングを受ける事で立ち直り、
それがきっかけで営業の道に進むことになりました。



そして営業を始めてから4,000人以上のお客様と接してきた中で、



「どんな業種であれ、一番大切なのはお客様と信頼関係を築くコミュニケーション力だ」



という事に気がついたのです。



さらにこのコミュニケーション力があれば、
営業の仕事をしてない人も、人生をより豊かにする事ができます!



コミュニケーションが苦手だと思っている人も多いと思いますが、大丈夫。



僕も実は人見知りで、元々コミュニケーションは得意な方ではありませんでした。



コミュニケーション力はスキル(技術)でいくらでも高められます。



人間関係で悩んでいる人はとっても多いです。



しかし考え方や捉え方(解釈)を学ぶことで、
それを解消することは結構、簡単なんですよ!



そんな僕がこれまで培ってきた知識や経験、知恵を



ご縁ある皆様に無料メルマガで分かち合えればと思っています(^^)



正しいコミュニケーションのスキルを学んで、



より豊かな人生になっていただければと思います。





※メルマガは毎日18時頃に届きます。
ご自身のモチベーションUPにお役立てください。
※「自分に合わない」と思ったらすぐ配信停止にできます。
気楽にお付き合い頂けると私としても有難いです。


→無料メルマガ講座

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー